観光スポット

お楽しみページスポット1スポット2スポット3│スポット4│

旧朝日村

湯殿山スキー場 自然あふれる旧朝日村には、自然を楽しむ観光スポットが沢山あります。また、国道112号線沿いの山間の景色は、月山や朝日連峰を背に新緑、紅葉、雪景色と四季折々楽しめます。また、大鳥池には幻の巨大魚「タキタロウ」が棲息すると言われています。
5月の最終日曜日には、「タキタロウまつり」が開かれ、カヌースクールや、魚のつかみどり、などのイベントがあります。
  • 交通:鶴岡駅より車で30分
  • 問い合せ:あさひむら観光協会
         :0235-53-3411
スキー
スノーボード
湯殿山スキー場があり、ウインタースポーツが楽しめます。 旧朝日村マップ
カヌー 大自然を漕ぐ気分は最高。
渓流釣り
登山
荒沢ダム湖、大鳥池、そして朝日連峰登山口へと大自然が続きます。
大鳥池周辺は伝説の魚「タキタロウ」の里です。
多層民家
(9〜17時、有料)
田麦俣には昔ながらの多層民家が3棟残っており、1棟(旧遠藤家住宅)が一般公開されています。
月山あさひ博物村
(9〜17時、有料)
山ぶどう研究所は、月山ワインや山ぶどうジュースの製造工程を見せており、試飲ができ、直売もしています。
博物村かたくり園では、北国に春の便りを運んでくれる「かたくり」が可憐に咲くのを見ることができます。
また、毎年7月下旬〜8月中旬には「月山カブトムシ園」がオープンします。
大日坊
(ダイニチボウ)
弘法大師が807年に開基。湯殿山が女人禁制なのを大師があわれみ、女湯殿山としました。正式名称は湯殿山瀧水寺金剛院です。春日の局が祈願をかけた寺としても有名です。
本堂には真如海上人の即身仏が安置されています。本道参拝は有料。
:0235-54-6301
注連寺
(チュウレンジ)
作家森敦氏の芥川賞受賞作「月山」の舞台となった寺です。本堂天井には村井石斉画伯の「竜神」、木下普画伯の現代的な「天空の扉」、ほか3人の作品が描かれています。堂内には鉄門海上人の即身仏が安置されています。境内の月山文学碑や、春には樹齢約200年の「七五三掛桜」も見学できます。本堂参拝は有料。
:0235-54-6536

羽黒山


羽黒山の五重塔
修験の山、羽黒山。
山頂には出羽三山を合祭した三神合祭殿があり、そこまでは麓の随神門から老杉に囲まれた2446段の石段が続きます。
2qの道のりは約30分かかり、車でも別ルートで行けますが、途中の須賀の滝、翁スギ、五重塔などを見つつ、茶屋で休みつつ、静寂な杉木立の中を歩いてみれば、ホラ貝の音が聞こえてきそうです。
毎年、五重塔で音楽会が開かれます。邦楽やクラッシクの調べが杉木立の中を流れます。
また、羽黒山の杉並木が、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009」で、3つ星(わざわざ訪れる価値がある観光地)に選ばれました。
麓の手向には多数の宿坊があり、全国からの参拝客でにぎわいます。旅館もあります。
問い合せ:羽黒町観光協会(пF0235-62-4727)

羽黒山の大鳥居より徒歩15分に玉川寺があります。国指定の名勝玉川寺庭園は四季折々の花が楽しめ、群生している九輪草(くりんそう)が花開く5月中旬は特にきれいです。
問い合せ:玉川寺(пF0235-62-2746)
  • 標高:419m
  • 交通:鶴岡駅より羽黒山山頂まで23km、車35分、バス55分

湯殿山


湯殿山
出羽三山の奥の院となっており、羽黒山、月山で修行した修験者はここで仏の境地に至るといわれ、俗界ではないとされています。その為、今でも湯殿山神社本宮は写真撮影禁止で参拝はお払いを受けないと入れません。神社本宮は社殿がなく御神体の温泉と巨岩が独特の雰囲気をかもしだしています。また、付近は自然豊かで、新緑、紅葉の美しい所です。開山期間は5月1日〜11月3日頃(開山祭は6月1日)。有料。
問い合せ:朝日庁舎 (пF0235-53-2111)
     湯殿山本宮(пF0235-54-6133)
  • 標高:1,504m
  • 交通:鶴岡駅より湯殿山仙人沢まで44q、車55分、バス80分

月山


月山弥陀ヶ原
古くから山岳信仰の対象となっており、山頂の月山神社は御室とも呼ばれ、夏には白装束の参拝人でにぎわいます。また、登山客や夏スキー客にも親しまれ、遠く日本海や鳥海山を望む景色は最高です。高山植物の宝庫でもあります。
山開きは7月1日。閉山は9月中旬。
  • 標高:1,984m
  • 交通:鶴岡駅より月山八合目まで40q、車60分、バス90分
羽黒山→月山→湯殿山とたどるルートが出羽三山巡りの通常ですが、単に登山やスキーを目的としている場合、車を置いたスタート地点に戻る場合が多く、好みに応じて、羽黒山側、湯殿山側、姥沢側から山頂へ向かいます。
登山は羽黒山側の8合目から利用される場合が多く、8合目付近の弥陀ヶ原湿原は木道がとおしてあり、湿原に点在する池や可愛い高山植物や吹き渡るそよ風に気持ちも身体もリフレッシュ。山頂までも景色の良い道が続きます。

夏スキーで有名な月山スキー場は姥沢付近で、スキー場開設は4月20日〜7月末。
問い合せ:月山朝日観光協会(:0237-74-4119)

鳥海山


庄内平野から望む鳥海山
山形、秋田の両県にまたがる鳥海山は山麓の周囲が120qに及ぶ懐深い山です。山頂は山形県側にあり、山形県で一番高い山です。また、姿も美しく、そびえる山に裾野広く、出羽富士とも呼ばれます。
  • 標高:2,236m
  • 交通(吹浦口):酒田みなとICから車で50分、JR酒田駅からバス1時間10分
  • 交通(湯の台口):JR酒田駅から車で40分、酒田みなとICから車で30分(車道終点までは60分)
車での観光のみであれば、次の2コースをおすすめします。
@十六羅漢岩→鳥海ブルーライン→三崎公園
A鳥海高原家族旅行村→湯の台→鶴間池→滝の小屋登山口

登山は各方面からの各種ルートがありますが、歩きの少ないルートとしては次の2コースをおすすめします。
@鳥海ブルーラインの鉾立ビジターセンターに車を置いて出発。途中に鳥海湖があります。
A旧八幡町方面の滝の小屋登り口に車を置いて出発。途中、滝の小屋、河原宿小屋があります。
どちらも景色が良く、高山植物も豊富です。山頂まで行かなくとも、途中景色の良いところでお弁当を開き、お花畑を楽しんで帰ってきても良いでしょう。

春スキー、夏スキーも楽しめます。但し、スタート地点まで歩いて行かなければなりません。しかし自然の為にはそれが一番いいのです。そうまでして滑りたい人が滑ればいいのです。コースは登山コースAをたどる付近のようです。
問い合せ:八幡総合支所(:0234-64-3111)
十六羅漢岩 遊佐町吹浦の海岸の岩に16の羅漢に釈迦牟尼、文殊、普賢の両菩薩、観音、舎利仏、目蓮の三像を合わせて22体が彫られています。これは、日本海の荒波にさらわれ命を失った漁師を弔い、その供養と海上安全を願って刻まれたものです。吹浦海禅寺21代寛海和尚が、元治元年(1864)に発願、地元の石工達を指揮し、明治元年(1868)に完成させました。 
三崎公園 山形県遊佐町と秋田県にかほ市象潟町の境に位置する日本海に面した公園です。不動崎、大師崎、観音崎の3つを含んでおり、遊歩道で結ばれています。
鳥海高原
家族旅行村
鳥海山の麓、標高500mの高原にあります。(旧八幡町方面)
グラウンドゴルフや渓流釣り、ピクニック広場など、家族で楽しめる遊びの施設が充実。
そば打ち体験やキーホルダー作りなど、体験観光もできます。
キャンプ場、ケビンやツリーハウスで宿泊ができ、テントの貸出も有ります。
冬期間(11月下旬〜4月下旬)は休館となります。
管理事務所:0234-64-4111
牛渡川
丸池様
牛渡川「牛渡川」は、遊佐町吹浦に鳥海山の伏流水だけが湧き出て流れる、透明で澄み切った川です。
以前NHK「いきもの地球紀行」で取り上げられました。
初夏(6月末から夏にかけて)には、清流の象徴のバイカモ(梅花藻)の花が咲き、秋には鮭が遡ります。
イバラトミヨなど希少な魚が住んでいます。

丸池「丸池様」は、牛渡川のすぐそばにある水源が県内唯一湧き水だけで満たされた池。
地域住民からは信仰の対象とされて丸池様と呼ばれています。なので絶対に魚などを捕ってはいけません。
水の色はエメラルドグリーンで神秘的なパワースポットです。
遊佐町役場 企画課観光物産係:0234-72-5886

公共温泉浴場

温泉のイラスト 庄内地方は温泉が豊富であることから、各市町村に安くてキレイな公共温泉浴場があり、その中の一部を紹介します。
長寿温泉 鶴岡市小真木原町5-11 0235-23-2614
こまぎの湯 鶴岡市日枝字小真木原88-1 0235-35-0234
松林館 鶴岡市菱津字火打崎ち1 0235-33-4350
長沼温泉ぽっぽの湯 鶴岡市長沼字宮前266-1 0235-64-4126
やまぶし温泉ゆぽか 鶴岡市羽黒町後田字谷地田188 0235-62-4855
櫛引温泉ゆ〜タウン 鶴岡市三千刈字清和159 0235-57-4313
かたくり温泉ぼんぼ 鶴岡市熊出字東村157-3 0235-53-3563
なの花温泉田田
(でんでん)
東田川郡三川町大字横山字堤172-1 0235-66-4833
庄内町ギャラリー温泉 町湯 東田川郡庄内町余目字土堤下35番地2 0234-43-2222
あぽん西浜 飽海郡遊佐町吹浦字西浜2−70 0234-77-3333